【イベント情報】2021年度砂浜練習イベント②のお知らせ
恒例の砂浜練習イベントの本年度通算で第3回目のお知らせとなります!
(※先日は津波注意報発令のため未開催となりましたがこの度振替開催となりました!)
2022年一発目の砂浜練習イベントは11月28日の第一回に引き続き小学生も参加できる部も開催いたします! 奮ってご参加下さい(^^)
日 時:2022年2月5日(土)
時間帯:10:00~12:45
※小学生は前半部分10:00~11:30のみご参加いただけます。
場 所:片瀬東浜海水浴場
※ 国道134号線『片瀬東浜』交差点付近となります
※当日は直接練習会場へおこしください
対 象:クラブ所属の全会員
※ 小学生会員につきましては必ず保護者の引率をお願い致します
※ 中学生以上の参加者も郊外での練習会ですので未成年の方は必ず保護者の同意を得てお申込み下さい
参加希望の方は当日までにご連絡下さい。
皆さまのご参加心よりお待ちしております。
第一回の練習会は多くの方にご参加いただきましてありがとうございました!
2022年も引き続き多くのクラブイベントが開催できるよう努めてまいりますので何卒よろしくお願いいたします!
【活動報告】2021年度冬期強化合宿を実施しました
先日12月18日(土)~12月19日(日)に千葉県鴨川市・館山市で実施しましたクラブ冬期合宿のレポートをいたします。
2日間とも12月とは思えない温暖な気候の中,短期間で充実したトレーニングを実施することができました。
今回ご参加できなかった方はぜひご参考いただき,次回の合宿イベントにご参加いただければ幸いです(^^)
合宿のしおりをご覧になりたい方は こちら
12月18日(土) 1日目
集合は相模大野駅にて行いました。
今回は少人数での実施のため,10人乗りレンタカーおよび自家用車に分乗して移動しました。
途中休憩を海ほたるPAでとり10:30頃に鴨川市陸上競技場に到着しました。
◆1日目・午前練習
[全体ウォーミングアップ]
・全体でコミュニケーションを使ったゲーム形式のウォーミングアップを実施しました
・走動作に必要な筋群を刺激するアクティベーショントレーニングを行ってから走・跳の基礎動作を行いました
・走幅跳練習
・セット走(150m~50m)
[高校生以上]
・ミニハードル走
・150mテンポ走
[長距離]
・LSD
・ウインドスプリント
◆1日目・午後練習
[全体ウォーミングアップ]
・シャトルハードル(往復でハードルを跳び続ける)で心肺機能に負荷をかけるウォーミングアップを実施しました。
[小学生]
・スターティングブロック練習
・シャトル走(80mの往復走) 1往復・1.5往復各1セット
[高校生以上]
・ショートスプリント
・シャトル走 1往復3セット・往復2セット
シャトル走は短い休憩時間で再度加速・速度維持を行うため運動時間以上に強度が高いトレーニングとなります。
・12000mペース走+1000m
[全体]
・一日目の最後は全員で300mを全力スプリントしました!
練習終了後は16:30に競技場を出発し,一時間ほどで宿舎に到着しました。
18:30より夕食をとり休憩時間をとったあと食堂でミーティングを実施しました。
◆勉強会・ミーティング
『陸上競技をもっと“すき”になる』というテーマのもと,陸上競技の名シーン(2008年北京オリンピック男子4×100mリレー,2003年パリ世界陸上男子200m決勝など)を見ながら当時を知らない世代に見どころ解説したりしました。
また,『誰かの“すき”や“おもしろい”と思うことは人と同じじゃなくていい』というキーワードで,陸上競技のどんなところが好き・面白いと思うかを聞いたところ,世代を超え様々な意見が出て自分自身の陸上競技をかえりみる良い機会になったかと思います。
12月19日(日) 2日目
◆2日目・朝練習
6:30に集合し朝練習を実施しました。
宿舎の向かいには芝生広場を有する運動公園と海岸があるため,海岸をジョギング後全体でボールトレーニング,ラダーを行い身体をほぐしました。
◆2日目・午前練習
宿舎から車で20分ほどの場所にある日本有数の砂丘である館山砂丘にて活動を行いました。
[ウォーミングアップ]
・サイドステップ,クロスステップなどを使ったトレーニング
・変形ダッシュ
[メイントレーニング]
・ショートスプリント
(20m×5,30m×5,50m×3)
練習プログラムは全員一緒に(小学生選手はトレーニング量を減らして)実施しました!小学生は休憩時間中も初めての砂山に走りまわり社会人選手を驚かせていました……笑
今回デフリンピック(ろう者の国際スポーツ競技会)日本代表の岡部選手・長内(おさない)選手にも参加いただきました!
◆2日目・午後練習
[全体ウォーミングアップ]
アスレティクスリレー(障害物走)を利用し複合的な運動でウォーミングアップを行いました。
午前中のトレーニングの疲労感が出始めている選手もおり,合宿も佳境に入ってきました。
その後,最終プログラムの前にスピードを出す下り走を実施しました!
[最終プログラム]
合宿最後のプログラムは長い斜面を利用してタイムトライアル!
全員が最後に自分自身の全力を出し切ってゴールすることができました。
練習の様子をまとめてみました!
練習終了後は上がらなくなった脚で(笑)急いで支度をし出発しましたが,木更津近辺での混雑もあり予定より1時間ほど遅延し19:20ごろに相模大野駅に帰着して解散となりました。
【総括】
今回は,オフシーズンのトレーニングの補強……という位置づけでプログラム構成した合宿となりました。
事前に11~3月の期間のトレーニングメゾ(期分け)計画を立てていますが,それに沿った内容を行ったため通常の練習の延長線上でより自己の不足している部分のトレーニングを実施できた選手が多かった合宿となりました。
土日の短期間での合宿でしたが,強度の高いトレーニングを集中的に実施できたため時間的には十二分の内容にすることができました。
本年度より,クラブ単独での合宿開催となり独自企画を多く開催することが出来ました!
今後も,小学生~社会人選手あるいは初心者からベテラン選手までそれぞれのペースで陸上競技を楽しめるクラブづくりを目指してまいります。
冬期合宿につきましても毎年の恒例行事とできるように今後もクラブ活動を継続してまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたします!
代表 田子政昌
あとがき:チームのInstagramにも投稿しました(^^)/
【小学生クラス】練習ファイルバックナンバー(10~12月号)
クラブ代表の田子です。
毎月教室に参加している生徒に配布しているクラブコラム『Whirlwind News Letter』のバックナンバーをブラウザで閲覧できるようホームページに定期的にアップロードしています。
今回は2021年10月~12月に配布した内容を掲載いたします。
10月号 運動会にむけて②~リレーバトンについて~
11月号 陸上競技とコンディション
12月号 陸上競技のよみもの紹介
※ 7月~9月号はこちらにアップしています
こぼれ話:
先日はほんとうにたくさんの方に砂浜練習にご参加いただきましてありがとうございました!
大会のない冬期シーズンもクラブイベントがご案内できるよう今後も企画してまいります。
2022年もよろしくお願いいたします!